K、M、G、T、P、E、Z、Y・・・・・・。
SI基本単位の接頭辞
K (キロ) 1,000
M (メガ) 1,000,000
G (ギガ) 1,000,000,000
T (テラ) 1,000,000,000,000
P (ペタ) 1,000,000,000,000,000
E (エクサ) 1,000,000,000,000,000,000
Z (ゼタ) 1,000,000,000,000,000,000,000
Y (ヨタ) 1,000,000,000,000,000,000,000,000
EXAの単位は、よく使われているGIGAのギガ倍です。
最近ではテラも見慣れた単位になってきておりますが、テクノロジーの日進月歩によって、
EXAが一般に多用される時代もそう遠くはないでしょう。
EXANETという社名には、豊富な人脈によるネットワーク&コラボレーションで、
多くのイノベーションを創出する、価値あるプラットフォームとして、日本経済発展に貢献したい
という願いが込められています。
社 名 | 株式会社エクサネット (EXANET,INC.) |
本社所在地 | 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽181 |
代表取締役 | 松延 健児 |
設 立 | 2011年3月16日 |
事 業 内 容 |
*中小企業の成長戦略支援サービス *起業支援サービス(個人事業も対象に含む) 起業相談/事業計画/資金調達/商品・サービス開発/販路開拓支援など
*新規事業プロジェクト支援サービス Facebook、Instagram、LINE、Twitter、メルマガなどの効果的な活用をサポート
*コミュニティ運営支援サービス
*イベント・セミナーの運営支援
|
主 な 役 職 |
経済産業省後援日本最大の起業プラットフォーム
「もっと新しい写真体験を。」一般写真家会員5万名のコミュニティ 人生100年時代、エイジレス・ボーダレスな地域塾員コミュニティ |
1961年 福岡県八女市出身
父の転勤で大分、三重、愛知、横須賀、横浜へ転々生活。
1980年 福岡県立門司高校卒業
1985年 慶應義塾大学経済学部卒
1984年 在学中に共同経営で㈱ユニバーサル・データを起業
-大手企業の新規事業マーケティングプロジェクトに多数参画
-会社本「ヒットのソフトウェア(講談社ビジネス)」発刊(5万部販売)
-新規事業のビジネスモデル開発とスタートアップが得意
-省エネ事業にてNHK「ニュース9」 他TV出演
-日本初の世界同時ネット調査の開発/運営
2007年 ㈱ノークリサーチ(ITリサーチ&コンサル)に参画
-企業ブランディングとソリューション開発を担当
-大手企業の新規ITサービス開発多数担当
-ネットコミュニティ事業「シス蔵」担当
2008年 ㈱ MovAd Japan設立に参画
-携帯ソリューションサービスの開発/マーケティングを担当
-パートナービジネスモデルの開発
2011年 株式会社エクサネットを起業
-新規事業相談、起業支援サービス
-アクティブ・ホームページ製作
-新規事業プロデュース
-マーケティングリサーチ
2011年 Facebook三田会 初代運営委員長に就任(〜2012年10月)
SNSを活用した塾員コミュニティの形成(現在4500名参加)
2012年 一般社団法人スマートシニア・ブレインズ参画
-「新老人の会(日野原重明会長)」の会員拡大計画
-「新老人の会」スマートシニア・アソシエーション(SNS連動)の運営
2013年 「日野原重明のわくわくフェイスブック」の執筆協力
-第4章「超簡単!フェイスブックの始め方・楽しみ方」
シニア起業家&女性起業家向け支援サービスを開始
「起業!決断の瞬間」取材レポート
「めびうすのWA」facebookページ
2014年 「大きな字でわかりやすいFacebook入門」発売開始
(技術評論社発行、980円+税)
全国書店にて好評発売中
「ドリームゲート認定起業アドバイザー」就任
経産省発日本最大の起業プラットフォームです
オンライン無料相談ほか受付中
2017年 「大きな字でわかりやすいFacebook超入門」発売開始
(技術評論社発行、1280円+税)
Facebook オフィシャルパートナー契約
「#100年ずっ友プロジェクト」講師就任
フェイスブック日本のオフィシャルプロジェクトです
「大人のためのFacebookガイドブック」で全国講座展開中
2018年 「健康経営アドバイザー」資格を取得
2019年 「健康経営エキスパートアドバイザー」資格を取得
中小企業の健康経営支援事業を本格スタート
「令和」改元
2019年 Facebook三田会4代目代表幹事に就任。
「日本一わくわくする三田会」を目指す!
2019年 地域三田会「戸田三田会」設立総会開催。
【重要】お友達申請を頂く場合は、お手数ですがメッセージを必ず添えてください。